茶事・茶道教室の通玄庵header

通玄庵
東京都大田区南久が原2-23-12
[MAP]
TEL:03-5482-0529

アクセス
・経路1           
東急池上線 久が原より
徒歩10分

・経路2           
東急多摩川線 下丸子より
徒歩10分

個人指導のお稽古

当教室では、初心者から上級者まで優しく、丁寧に個人指導しています。お稽古が楽しい、目標・目的を持ち毎回発見がある、知識や教養が身につき自分が高まっていく。を心がけた指導をしています。

誰でも出来るお稽古

小学生から還暦を過ぎた方、外国の方、男女、経験を問わずどなたでもお稽古できます。親子で、ご夫婦で、お孫さんとなど色々な方が居ます。

洋服のままでお稽古できます

お稽古の服装は自由です。楽な服装でお稽古してください。勿論、着物を着て結構です。又、着付けを教わったり、夏には浴衣でおけいこしてはどうですか。

お仕事帰りに出来るお稽古

夜の時間帯のお稽古もあります。“忙中の閑”という言葉もあります。家事の合間、仕事帰りの短い時間でもお稽古が出来ます。お稽古の後は気分がすっきりする。と言う方が沢山居ます。お茶の稽古にはストレスを和らげ、精神的な疲れを癒す効果も在るようです。

礼儀・作法は自然に身につく

お茶というと、礼儀がやかましく面倒、作法が分からない、と言って敬遠されがちです。しかし、この礼儀作法は人と接し、器物を扱うために、何百年もかけて工夫、考案してきた言わば日本人の心の表れなのです。お稽古をして行く内に少しずつ知らず知らずに身につくものです。

許状や資格を取ることが出来る

お稽古の節目毎に頂くお許し、教授資格、をとることが出来ます。稽古が深まってくると、資格や名前を頂く事がとても励みになります。

社中の研究会

茶事・灰作り・香作りと聞香、茶杓作り・茶花・七事式など社中での研究会をしています。

お茶から広がる伝統文化への興味

掛け軸を敬い,花を愛でる事から始まるお稽古は、お茶・お菓子だけでなく、数奇屋建築・庭・陶芸・指物・織物・鋳物・漆器・料理・等等と深く関わっています。当然のこと興味が広がることでしょう。

庵主 席持ちの茶会

二年に一度以上、茶席を持つようにしていますので、茶会に参加してお点前sをすることが出来ます。
 →平成21年 靖国神社茶会記
 →第二回東京大茶会 in 浜離宮
 →第八話:都民茶会 於護国寺 で席持

対外の活動

美術館見学、講演会、などに参加して見識を広めています。
大田区華道・茶道文化協会に加入していますので、大田区池上梅園茶会、東京都都民茶会へ行けます。又、その他色々な茶会を紹介しています。

楽しい仲間も作れます

同じ趣味の基に集まった仲間は兄弟姉妹のように仲良くなれるのです。
 →平成21年 通玄庵の「初釜」

茶事・茶道教室の通玄庵footer